面接結果の連絡が遅い!採用担当が語る7つの裏事情

面接結果の連絡が遅い!採用担当が語る7つの裏事情
面接後の結果を待つ時間ってとても長く感じますよね。うまくいかなくて結果はダメだと分かっていても、連絡が来るまでは心のどこかでもしかしたらとかすかな期待をしてしまうものです。

逆に良い結果を確信していても、あの一言は余計だったなと反省点を挙げて余計なことを考えていたら、急に不安に陥ったり。おおよその目安として、採用であればその日もしくは翌日には合格の電話連絡があるものです。

しかし、中には1週間以上経ってから採用の連絡があったりする場合もあるようです。出来る限り早く結果を知りたいところですが、連絡が遅れている時、企業側では何が起きているのでしょうか。

そこで今日は実際に企業の人事採用担当者が語った裏事情についてお伝えします。ではご覧ください。

 

面接結果の連絡が遅い!
採用担当が語る7つの裏事情

 

応募者が多く選考に時間がかかっている

このご時世ですので、良い内容の採用には数人の求人に対し、何十倍、何百倍の倍率で応募者が殺到しています。企業側としては、全員を面接してより素晴らしい人を採用したいのですから時間はかかるのは仕方のないことです。

特に自分が選考のはじめの方だと全ての応募者の面接が終了するまでさらに時間を要します。また、中途採用の場合は新卒とは異なり、平日昼間に一気に面接を設定することが難しく、夕方や休日等応募者に合わせているとより選考期間が伸びてしまいます。

 

採用したい第1候補者からの返事待ち

企業側も採用人数が決まっているため、採用候補者を選出した後、第1候補者から順に連絡していきます。その候補者と連絡がとれないと大変です。

携帯にかけてもつながらない、または断られたりと何かトラブルがあると、その分時間を要し、自分の順位が低ければ低いほど連絡は遅くなっていきます。特に電話をかけても出ない場合は、その次の行動に進めないためもどかしい時間が過ぎてしまいます。

互いのためにも連絡は迅速にとれるよう配慮が必要です。

 

社内での決裁待ち

意外と多いのが、人事担当者はすでに決めているものの、その上の上司または役員クラスでストップがかかるなどの問題が生じたり、そもそも出張や外出などで決裁がもらえないといった場合もあります。

大きな企業になればなるほどその決裁作業に時間がかかります。また、中小企業になると社長に最終判断が委ねられ、人事担当者の考えが覆されるなんてこともあるようです。

その場合、選考のし直しに時間がかかり応募者への連絡も遅れていきます。人事担当者はこの根回しに奔走しています。

 

人事採用担当者と担当部署との意見に相違が生じまとまらない

面接の場で、人事採用担当者の他、配属部署の担当者が同席することがあります。

人事担当者は会社全体を見た視点で、配属部署は実際の業務を行うことを鑑みて、双方の見方があるのですが、合致しないと採用者を決定するのに時間がかかってしまいます。さらに社内決裁も含めて時間はかかります。

 

大企業ほど焦って連絡しない

中小企業は優秀な人材の確保のため、採用と決めた人に対して逃げられないうちに囲い込みたいとスピード感を持って連絡してくるものですが、大企業になればなるほど、その必要はなく、むしろ慎重に事を進めていきます。社内でも決裁をとる部署や人間も多くなり必然的にスピードは緩やかです。

焦って催促の電話等、しようものなら即座に断られてしまうでしょう。

 

小さい会社ほど採用以外の仕事が忙しい

その5と矛盾しているようですが、規模の小さい会社ほど、社員一人の仕事範囲は広く、多様な仕事を抱えているものです。

連絡をしなければと思っていても、他に優先順位の高い仕事が舞い込んでくればついつい後回しになってしまい連絡が遅くなります。決算時期などは要注意です。

また、他の担当者もいないため、その人が不在の場合他の人が仕事を引き継ぐことも難しく滞りがちです。

 

不採用連絡をすぐにすると応募者の気持ちを逆なでしてしまう

面接終了後、中には合否を迷う場合もありますが、大抵は決まっています。採用の場合はすぐの連絡でも互いに問題は生じませんが、不採用の場合は連絡があまりに早いと、決まっていたこととはいえ、本人は良い気持ちはしないでしょう。

企業側は敢えてしばらく時間をとることで、選考したように見せることもあります。一般的に不採用の場合、一週間前後に郵送で知らせる場合が多いようです。

確かに応募者も早く連絡が欲しい気持ちがあっても、面接後すぐに不採用ですと言われたら悲しいし、きちんと選考したのか疑いの念が生じてしまいそうです。

 

面接の結果は、面接終了直後にほぼ決まっているものです。しかし、連絡が遅くなってしまう要因として上記のような企業側の事情があるのです。人事採用担当者も無駄に引き延ばししているのではなく、社内外の板挟みに頭を悩ませています。応募者の立場からすると一刻も早く連絡が欲しいところですが、あまり考え込まないで待つしかないですよね。

とはいえ待つことには変わりないのですが、こうした企業側の事情を知っておくと、少しだけでも安心して待てるのではないでしょうか。「果報は寝て待て」という言葉があるように、気負わずに気分転換をしながら、良い結果を待ちましょう。

まとめ

面接結果の連絡が遅い時には

・応募者が多く選考に時間がかかっている
・採用したい第1候補者からの返事待ち
・社内での決裁待ち
・人事採用担当者と担当部署との意見に相違が生じまとまらない
・大企業ほど焦って連絡しない
・小さい会社ほど採用以外の仕事が忙しい
・不採用連絡をすぐにすると応募者の気持ちを逆なでしてしまう

などの理由があります

タイトルとURLをコピーしました